映画の見方が180℃変わる
映画において、無駄なカットはひとつもない。
とわかりました。
すべてのカットに意味がある。
この「ヨリ」には、何かが込められている。
この「ヒキ」には、見せたい何かがある。
今までいかにボ〜っと映画を見てきたことか・・
伏線を眠らせたままお蔵入りさせ
秘められたメッセージをいかに素通りしてきたことか・・
あれ
それひょっとして日常にも言えるかも?
寝ぼけ眼がパッチリ開く。
そんな撮影現場からの帰り道です。

===
障がい者の「きょうだい」#siblings に光を当てた映画です
本編約40分
===
[メディア掲載実績]
ABEMA NEWSチャンネルABEMA Prime「きょうだいの結婚」
(記事内に映画映像あり)
===
[プレスリリース]
【新しい障がい者理解を提唱「Inspirersステッカー」制作/障がい者も健常者も互いにインスピレーションを与え合う存在と表現】
【映画鑑賞と対話で楽しく社会課題への理解を深める。新しいエンターテイメント体験「シネマローグ」付き自主上映会、好評申込み受付中】
監督・脚本: #佐藤陽子
プロデューサー:#三間瞳